小4理科では月のようすや動きについて学びます。
月はなぜ光っているのかな?
晴れているのに月が見えないのはなんで?
普段なんとなく見ている月を観察するよい機会ですね。
家庭学習・自主学習ノートにまとめて、学校のテストでは満点をとりましょう!
【写してOK】自主学習ノート「月のかたち」にはどんなものがある?
空を見上げてみると、月が見えない日、満月の日、三日月の日。さまざまな日があります。
月のかたちはどのように変化するのか知っていますか?
ちなみに今日の月はどんな月でしたか?
普段よく見ているはずの月。でも実は知らないことばかりです。
月のかたちは毎日ちがう
自主学習ノートに月の形について写しましょう。
小4では新月・三日月・半月・満月のかたちを覚えておけばOKですね!
月は自分で光っているのかな?
月ってとても綺麗ですよね。月は自分で光っているのでしょうか?
いいえ、月は太陽に照らされて光っているのです!
お月様は自分で光っているわけではなく、太陽に照らされているので、位置が変わると月の形は変わってしまいます。
三日月は少しの時間しか見られない
新月が1日目。三日月は3日目のお月様なので「三日月(みかづき)」と言います。
秋だと言います1時間くらい、冬だと2時間くらいで沈んでしまう三日月。
長い時間見ることのできないお月様です。
西の方に山やビルがあると、さえぎられて見られなくなってしまいます。
なかなか見つけることのできない三日月!見つけたらラッキーです!
自主学習ノート「満月の動き」について
月のようす(かたち)について自主学習ノートに書くことができましたね!
次は満月の動きいついてまとめていきましょう。
【写してOK】満月はどのように動く考えよう
満月は東の空から出てきて、少しずつ高くなりながら南の空へ。
いちばん高いところから、西の地平線へしずみます。
この動きは太陽の動きととても似ていますね。
【実際のノート】中秋の名月
小3の時に本を見ながら書いた「中秋の名月について」の自主学習ノートです。
まだまだ理解できていない状態でしたが、「お月見」については少しはわかったのかな?
一緒に調べて、ノートに書いて。そしてお団子を一緒に作りました。
月のかたちや動きについて知るのにおすすめの本
我が家が子供たちと読んでいるおすすめの月の絵本です。
- 月の満ちかけ絵本
月の満ちかけ絵本
この絵本は、月の様子を細かく説明してくれている科学絵本です。
新月・半月・満月などおおまかなものだけでなく、2日目の月やそれぞれの季節の満月も紹介されています。
親子で月を学ぶにはおすすめの1冊です。
コメント